それで大丈夫なのかnya!
我が家の新しい家族のはずのザリガニが
後を追うように死んでいく事件が発生。
2つに分けたバケツのうちこっちにいた3匹は全滅。

こっちも1匹。とりあえず日陰に移す。

飼い主「まずは黙祷だな」

姪太郎 「残念だな」
蓋をずらして屋根をつけてたほうは
1匹だけ死んだだけだった。
いつも暗い沼地にいるので
まぶしすぎたんだろうか、
申し訳ないことをした。
生き残りをよく観察しといてくれよな、姪太郎!
※姪太郎お気に入りの窓から見える位置にあります
後を追うように死んでいく事件が発生。
2つに分けたバケツのうちこっちにいた3匹は全滅。

こっちも1匹。とりあえず日陰に移す。

飼い主「まずは黙祷だな」

姪太郎 「残念だな」
蓋をずらして屋根をつけてたほうは
1匹だけ死んだだけだった。
いつも暗い沼地にいるので
まぶしすぎたんだろうか、
申し訳ないことをした。
生き残りをよく観察しといてくれよな、姪太郎!
※姪太郎お気に入りの窓から見える位置にあります
ぜひともクリックで応援お願いいたします! | |
人気ブログランキング | にほんブログ村もお願いします |
![]() クリックでランキング投票 | ![]() クリックでランキング投票 |
コメント
幼虫を襲う悪い奴かもしれないけど、家に持って来たからには生きて欲しかったですね。
残ったザリガニの様子をまた教えてください。
2016-06-09 22:23 たま URL 編集
すると絶滅危惧種のとんぼさんが
何種類もおいでになるのでうちの
地域ではザリガニは・・・です。
よく見ると赤くないのでアメリカザ
リガニではないですね。
高値で売れるみたいですよ?
ザリガニ ヤフオク で検索してみ
るとえらい繁盛してますね。
まずは生息できる環境を作るところ
からですね。
むすこさんの夏休みの課題にもって
こいですね。捕獲する技術、飼育する
技術、販売する技術。利益を出すのは
並大抵の事ではないのでこう言った
小さなことからコツコツとです。
売れて発送するにも到着時に死んでいた
らトラブルになるので考えるだけでも
ものすごく面倒くさい話なんですが子供
の頃に経験しておけばきっと生涯を通じて
いい思い出になると思います。
2016-06-10 22:11 ねこ級 URL 編集