2011/01/17

【グアムの飲み物】おいしい飲み物がいっぱいなのかnya!


引き続き、グアム回想シリーズ、

今回は「飲み物編」である。


やしの木が生えている場所の周りを見ると、

こんなのが本当に落ちているのだ。


飼い主「これが本物のやしの実だ!すごいよね」
r01171.jpg
姪太郎「よくテレビとかで見るけどそれが本物か」



※たしか「ブタもおだてりゃ木に登る~」(byタイムボカンシリーズ)とかいうやつも

 やしの木にブタが登って、やしの実が落ちてきたような…。




飼い主「そして、これはそれを真似た、やしウォーター。3ドル49セント」
r01172.jpg
姪太郎「よくできてるじゃないか。」




父親  「ムスコに飲ませてみたら、ものすごい勢いで飲み始めた!」
r01173.jpg
ムスコ 「これ、おいしいですね。」



ムスコはあまりにすごい勢いで飲むけど、

父親はまだあんまり飲んでいないので、

親子で取り合いであった。


味を表現すると、

ナタデココの具の部分が薄く水になったような感じ、

とでもいおうか…(実際そうなんだけれども)



そして、本物のやしをぶった切って、

ストローで飲ませてくれるところもある。

これもたしか3ドルぐらいだったような…。

本物のほうがオトクだったりする。



父親  「おいおい、それも父親の分残しといてくれよ!」
r01174.jpg
ムスコ 「これもおいしいのでいっぱいのみます」



父親 「本物のやしはこうやって中身を食べられるらしい。」
r01175.jpg
ムスコ 「それはボクにはちょっと味が濃すぎます」



そう、やしの中身を飲み終わると、

ぱっくり2つに割ってくれ、その中身の中空部分についた

やわらかい部分をそぎとって、

醤油をかけてくれる。希望でわさびも。

現地の人は醤油をかけることはあるらしいが、

わさびは日本人向けサービスらしい。


これがまた柔らかな食感でとてもおいしいのだ。

生ナタデココというか、ひらめのエンガワというかんじだろうか。

醤油とわさびととてもあっておいしかった。



父親  「そして、唯一の地ビールであるグアムビール、ってみえないんだけど!」
r01176.jpg
ムスコ 「うすくて、のみやすいと聞きました」



父親  「かのかも見えとらんやないかい!日本の焼酎もグアムでかえます」
r01177.jpg
ムスコ 「コンビニで買うと安いらしいです」




父親  「日本の焼酎を、現地の水、ロタウォーターと割って飲むのが乙というもんだな」
r01178.jpg





姪太郎 「のみすぎなんじゃないのかよ、ボクがメシ食ってないときに!」
r01179.jpg
父親  「ああ、すまんな。でも、それにしちゃオマエはやせてかえってきてないよな?」



そんなわけで、グアムから帰ってきて、

まだ1度も体重計にのっていないんだけれど、

まあなんとかなるよな、オマエほどじゃないからな、姪太郎!





ぜひともクリックで応援お願いいたします!
人気ブログランキングにほんブログ村もお願いします
人気blogRanking

クリックでランキング投票
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ

クリックでランキング投票


2011/01/16

【グアムの動物】変な動物がいっぱいいるんだnya!

またまたグアム回想シリーズであるが、

今回はグアムの動物編をお送りしようと思う。

しかし、ネコブログでありながら、

残念なことに、

1枚もネコの写真を収められていないのだった…。


2回、ネコに遭遇したが、どちらも警戒心が強く

あっという間にどこかに行ってしまったのだ。


そんなわけで、その他の動物について書こうと思う。


ふと、ホテルのベランダから外を眺めていると

何か変なものが見えたのだった。



父親 「おい、あれなんだ?なんか背びれみたいに見えるけど」
サメ?
ムスコ「ほんとですね。もしかしたらサメなんじゃないですか」


父親 「ええ、ちょっとまってくれよ、あそこに人がいるぞ」
人?
ムスコ「それは、あぶないですね。」




父親 「明らかに人だな。いやーどうなる!」
人?だよね?拡大
ムスコ「でも二つの距離が縮まらないですね」



父親 「んーやっぱりこのサメの背びれに見えるやつは岩だな」
サメ?よく見ると岩だった
ムスコ「そうみたいですね」



サメは疑惑に終わり、

そして、その日の昼、

ちょろちょろと、その辺を這い回っている

トカゲを見つけた。


父親 「こいつら、やたら動きが早いんだよな」
r01165.jpg
ムスコ「もうちょっとちかよってみましょうよ」


父親 「うわぁ!なんじゃこりゃ!もうトカゲの域を脱している!」
r01166.jpg
ムスコ「トカゲというよりイグアナ系ですね」



色とツヤが、日本の壁を這い回っている「かべちょろ」とは違う。
----------------------------
※【追記】「かべちょろ」というのは九州の方言で、

     ヤモリやトカゲのことを総称してそう呼びます。

     まさかこれが方言だとは知らなかった…。
----------------------------


イグアナというか、なんとなく魚っぽくもみえるのだ。

海の魚も「青」や「オレンジ」の色の魚が泳いでいるぐらいだから、

トカゲだってカラフルだっておかしくないのだろう。

※爬虫類系嫌いな読者のかたスミマセン…。



そして、夜、ホテルのベランダから外を眺めていると、

驚くべき動物がやってくるのが見えた。


※薄暗い場面で感度を目いっぱい上げましたが、

 ぶれてしまっています、すみません。



飼い主 「これだよ、姪太郎、この写真みてくれ!」
r01167.jpg
姪太郎 「ん?なにこれ?結構でかいね」



飼い主 「そうなんだよ、デカいんだ。トラだと思うんだよ!」
r01168.jpg
姪太郎 「トラ?トラって、そんな身近にいるものなのか?」



飼い主 「しばらくしたらもう一匹きたんだよ、ほら、みてくれ!」
r01169.jpg
姪太郎 「トラというよりデカい犬だと思うんだけど…」


飼い主 「トラが来たといっても、家族誰も信じてくれないんだよ!!」
r011610.jpg
姪太郎 「そんなに身近にトラがきたら大変なことになると思うけど…。」


そんなわけで、

何度説明しても、写真を見てもらっても

トラなわけないだろと誰も信じてもらえないのだ。


たしかに、2匹になってじゃれ始めたときは、

なんとなく「ワン!」という声が聞こえたような気がしたし…。


そんなわけで、トラには気をつけてくれよな、姪太郎!







ぜひともクリックで応援お願いいたします!
人気ブログランキングにほんブログ村もお願いします
人気blogRanking

クリックでランキング投票
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ

クリックでランキング投票


2011/01/15

【グアムの看板】日本語があふれてるけどなんか違うんだnya!


おまたせ!グアム回想シリーズにもどってきました!

今日は「ちょっぴりおかしい日本語シリーズ!」


グアムではアメリカとはいえ、

日本からの来訪者が80%をしめており、

あちこちで日本語があふれている。


でも、何かが違うのだ。

間違ってはいない、ちょっとだけおかしいのだ。

そんなところを見ていってみよう。


飼い主「まずこの看板。英語ではライフガードのことしか書いてないけど

姪太郎「日本語でだけ禁煙・禁酒が言われてるな」



飼い主「なぜ東京桜坂なのか。

姪太郎「そしてなぜ東京だけtokyoなのか…」



飼い主「ここはたしかオーナーが日本人のはず」

姪太郎「ああ、そうか。さすが、おかしくないね。」



飼い主「ココナッツ大明神ってかいてあるけど」

姪太郎「神様も日本人なのだろうか」



飼い主「これはまちがってないけどなんかフォントがおかしくない?」

姪太郎「たしかに中国っぽいフォントだよね。両の字も旧字っぽいし」



飼い主「おしい、ブッフェじゃなくて、ビュッフェだよね」

姪太郎「それは発音だからどうでもいいんじゃないか」



飼い主「無料サービス → ャーハンを選べるらしい」

姪太郎「一文字消えてるだけじゃないの?」


飼い主「そして最後に空港で見つけたのがこれ!」

姪太郎「ん?何々?なんかおかしいな」



飼い主「これだ!ついふきだしてしまった!新鮮な選び」

姪太郎「フレッシュチョイスってことね」



飼い主「アジアのほうならもっと面白いのがいっぱいあるかもな」

姪太郎「また旅行行きたいとか言うんじゃないだろうな」



次の旅行はもうしばらく先と思われるので、ご心配なく…。

グアムでは日本語はあふれていたけど、

店員は思ったより日本語しゃべれるわけではなく、

英語の必要性をまた改めて感じた…。

数字や挨拶は一通りしゃべれるのだが、

それだけは必須として覚えているのだろう。

「ジュウナナドル!」とか「イラッシャイマセ」とか

(ムスコに向かって)「ナンサイ?」

「ヒトリ?」(兄弟いるか)とかはよく言われた。


日本語話せるのかと思って、

「えっと、どこで払うんですかね」とかいうと、

むこうは「??」となる。



あー、心を入れ替えてまた英語の勉強しようかね、

オマエも協力たのむぞ、姪太郎!




ぜひともクリックで応援お願いいたします!
人気ブログランキングにほんブログ村もお願いします
人気blogRanking

クリックでランキング投票
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ

クリックでランキング投票


2011/01/12

【グアムの植物】植物を振り返ってみるんだnya!

日本に帰ってきて、

いまだにブルブル震えている飼い主と姪太郎は、

気分だけでも温まるために

グアムの回想をすることにした。

グアムでは年間をとおして26度以上あって常に温かいため、

いかにも南国らしい花がいつも咲いているらしい。

いくつか写真をとったので紹介したい。


飼い主「まずはオーソドックスなハイビスカスの赤色。」

姪太郎「めしべが長いヤツよく写真とかで見るよね」



飼い主「ハイビスカスの白。」

姪太郎「色が違うと変わった感じになるよね」



飼い主「ハイビスカスの仲間らしい黄色」

姪太郎「ハイビスカスは600種類以上あるらしいね」



飼い主「グアムの島花であるブーゲンビリア」

姪太郎「ブーゲンビリアって歌の歌詞かなんかであるよね」




飼い主「プルメリアといって髪かざりに使われるらしい」

姪太郎「ニセモノは見たことあるよね」



飼い主「以上。ここに置いてみたけど暖かくなった?」

姪太郎「おいおい、これ薔薇だし、造花だろ!」


そんなわけで、記録的な大雪が降っているところもあるようで、

とても寒いですが皆さん

風邪などひかれないように…

オマエも花で気分を盛り上げて寒さ克服してくれよな、姪太郎!




ぜひともクリックで応援お願いいたします!
人気ブログランキングにほんブログ村もお願いします
人気blogRanking

クリックでランキング投票
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ

クリックでランキング投票