ゼエゼエ、今日は大忙しの一日であった。
やっとここまで行き着いた。本日、日記の更新を待っていてくれた皆様、
すみませんでした。やっと更新することができました。
で、何があったのかというと…。
↓姪太郎!まいったよ。本当にマイッタ。

姪太郎 「朝から姪太郎カレンダばかり眺めてどうしたんだ?」
↓なんと、この「ねこの文化祭」というブロガーたちのイベントに
↓参加することとなった。しかも販売ブースとして席を設けられる

姪太郎 「なんだと!姪太郎グッズの販売か!!」
↓というわけでいろいろ考えたんだけど、姪太郎カレンダをつくるしかないな

姪太郎 「唯一のヒット商品だからな。商品化を望む人も多いし」
そんなわけで、一日中、ホームセンターと家の行き来をして、
やっと第1号の「お手製姪太郎カレンダー」が出来上がった。
材料費を出す予算がないから、お手製でやるしかないのだ。
↓よし!お手製姪太郎カレンダ第1号だ!

姪太郎 「ちょっとこのリングがチャチくないか?」
↓第2号だ!あれれ!リングが横にたおれちゃう!クソウ!

姪太郎 「やりなおしだな…」
ホームセンターにまた行って…
そしたら、みつけたのだ!アルミ製のリングを!!
ふるは希望の道が開けたような気がした!
「これだ!これを探していたんだ!」
(※ガイアの夜明けか情熱大陸風に)
↓よし!これで見た目もいいだろ!コストはかなり上がったけど…

姪太郎 「おお、よくなったぞ」
↓できた!できたぞ!姪太郎!おい!なに寝てんだ!

姪太郎 「あとはたのんだよ。。。」
飼い主の血と汗のにじむような苦労はまったく気にせず、
すやすや眠る姪太郎。
そんなわけで、姪太郎カレンダ特別版は
「猫の文化祭」が開催される、2007年8月~2008年3月までの特別バージョン。
そして名称は、今決めました!
「姪太郎カレンダ セカンドエディション」(※「どこかで聞いたことある」というツッコミはなしでおねがいします。)
白を基調とした、落ち着いたデザイン。あなたのデスクサイドや、
リビング、キッチンにもマッチします。
「猫の文化祭 in YOKOHAMA」でしか買えません。
アー材料費結構かかりました。まだいくらで販売するか決めていませんが、
欲しいでしょうか?入場料500円で予約制らしいのですが、
みんなきてくれますでしょうか?ぜひ、コメントください!
「ほしい!買いたい!いきます」という声が多ければ
それによって、お手製カレンダーたくさん作ります。
同じブースに入る
ココヤム氏は、悟空座布団を50本作るそうです。
姪太郎カレンダは、がんばっても1日4セットぐらいしか作れません。。。
うーん、どうしよう。
開催日はどんどん近づいてくる…

ランキングに参加しています!クリックおまちしてます!
↓辛さ控えめで飼い主も最高!めいたろうも喜ぶ担々麺!↓