知ってたのかnya!
会社の雑談の中で衝撃的な事に気がついた。
設計図面の中で円筒形のものがあり
その円周の長さを計算しようとした。
そこに入社数年目ぐらいの人がいて
円周率の話になった。
飼い主 「円の直径を求める式は?」

姪太郎 「えっと直径かける3.14…」
そしたらその数年目社員は
「私は円周率は3.1と習いました」
というのだ。
飼い主「しかもその社員のちょっと下の代からは円周率は3らしい」

姪太郎 「えっ、どういうこと?」
なんと、「ゆとり教育」で
そんな細かいところまで教えている
暇が無いことが原因らしい。
ある時から変わったんだって。

10メートルの円筒形の円周計算すると
結構ずれるけどな…
飼い主「気をつけろよ」

姪太郎 「オマエが気をつけろ」
何桁まで覚えられるかとか友達とやらなかったの?といったら
そんなことやりませんと言われた。
今からやろうか、姪太郎!
※みなさま、昨日の英訳ありがとうございます。
次回使えたら使います。
ぜひともクリックで応援お願いいたします! | |
人気ブログランキング | にほんブログ村もお願いします |
![]() クリックでランキング投票 | ![]() クリックでランキング投票 |