朝はモチ3個。姪太郎は朝早い飼い主の姿に驚く。

今回、荷物預けがないのでほぼ走れる格好をして電車に乗る。
電車で同じような人はほぼすぐ分かる格好。
東京マラソン4回目だがいつものようにスタートの新宿は迷う。

今回はGATE3という地下から上に上がっていくルート。

地下からだと周りが見えないのですごく分かりづらい。

1時間前についてスタートブロックの一番前で構えていた。
こんなときに役立つ防災のアルミシート。(台風19号の避難所でもらったやつ)

他の人はブルブル震えていた。
でもさすがに1時間そこで待つのは寒くて、トイレでも行くかと
並んだら凄まじい列に30分~40分かかる。

急いでスタートブロックの列に並んだけど、
もう半分より後ろくらいになっていた。
いつもは団子状態のままじっとしている事が多いが、
今回ちゃんと前に前に進んでいった。

スタートの音とともに、ハトが飛んでいった。
少しづつ前に進んでいく。

都庁前からギターのかっこいい音が流れていた。

↑見ると、まさかのマーティ・フリードマンがギター演奏していた。

↑そのすぐ先で小池さんが喋りながら手をふっていた。
スタートしたが、思いの外ゆっくりスタートしていった。
飛ばしすぎなくてちょうどよい。というか遅いぐらい。
ココで少し稼いでおけばよかったかなと思いつつ、
後でバテてはいかんので心を落ち着かせながらゆっくりすすんでいく。

市ヶ谷をぬけ、今回少しコース変更された、
東京ドームの脇を進んでいく。
だが、せっかくの東京ドームが非常にわかりにくい道で、
ビルの影からすこし見えるだけで残念。
周りのランナーも撮影ポイントに苦戦していた。

水道橋を抜けて秋葉原へ。
秋葉原のメインストリートを通るルート。

ランナーたちも「うわぁ!秋葉原だ!」と喜んでいた。
しかもメインの通りを左右全部使ってゆうゆうと走ることができるので、
みんな写真とっていた。これこそ東京マラソンを実感。

そして日本橋を通る頃、トップ選手たちとすれ違う。
世界記録保持者は見れなかったけど確か日本記録保持者は
見えたような気がする。異次元の走りだった。

そして15kmを超えて北に向かい浅草の折返しまで進んでいく。
続きは明日以降に。