2013/11/22

東京モーターショーに行ってきたnya! (その2)


引き続き東京モーターショーレポートである。

自分で見てきたものと、プロの人が書いた記事を見くらべると、

ああ、こうやって表現するんだなととても参考になる。


飼い主 「チョイ乗りレポってうまい表現だなぁ」

姪太郎 「さすがプロだよ」



飼い主 「この電気のクルマ、チョイ乗りしてみるか」

姪太郎 「おい、パクるなよ」




飼い主 「日産は混んでたからこっちのトヨタのほうで」

姪太郎 「さっきの記事のやつじゃないね」




飼い主 「トランクもあるのね」

姪太郎 「なんかピザ屋っぽいな」




飼い主 「意外に滑り出しが急で驚く」

姪太郎 「おい気をつけろよ」




飼い主 「いってきまーす」

(※例によって自分の姿が撮れず、似た感じの人)




飼い主 「結構スピード出るんだな…って体感速度かな?」

姪太郎 「小さくて低いからな」




飼い主 「ただいまー。楽しかった」

姪太郎 「どうだった?」




飼い主 「ゴルフのカートみたいだった」

姪太郎 「ゴルフ一度もやったことないくせに…」



そう、あのキャディバッグを運んでいる車のような

気がするんだけれども何が違うのだろうか…。

お前なら知ってるだろ、教えてくれよな、姪太郎!








ぜひともクリックで応援お願いいたします!
人気ブログランキングにほんブログ村もお願いします
人気blogRanking

クリックでランキング投票
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ

クリックでランキング投票


コメント

非公開コメント

言葉の魔術師というか、一つのものを表現する言葉をたくさんストックできてるのと、一言で読み手にインパクトを与える術を知っているんでしょうね。その道のプロだもの。とても真似できません。
一人乗りの車って可愛いですね。
考えてみれば、ちょっと買い物に行く、ちょっと郵便局、銀行に行く、本屋に行こうかななんて時にわざわざ4人乗り、5人乗りの車でなくてもいいですよね。小回りが利いていいかも。
(小さい子を子育て中の家庭はだめかもしれないけど)

そのうち、姪ちゃんが乗って足でボタンを押せば行きたいところへ行ってくれる自動車ができるかもよ!