2016/06/06

消されるのかnya!


震災対策技術展@大阪の時の話も少し。

こ、これは…



飼い主「こどもが背負ってたら可愛いけど、結構重そうだぞ」

姪太郎 「いちおうローラーで運ぶのもできるみたいだぞ」



飼い主「子供にはポシェットだな」

姪太郎 「北海道の山の中でも生きられるのかね~」




飼い主「それはいいとして、投げて消すって人がいて」

姪太郎 「この人柔道家だったら消されてるな」




飼い主「なるほど消火剤ね!」

姪太郎 「nagetekesuドットコム!」




飼い主「それ防災備蓄用の水なんだけど…」



姪太郎「僕が守っときます」



グラッときたら、ぴゅーと何処かへ行ってしまいそうだけど、

頼んだぞ、姪太郎!




ぜひともクリックで応援お願いいたします!
人気ブログランキングにほんブログ村もお願いします
人気blogRanking

クリックでランキング投票
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ

クリックでランキング投票


コメント

非公開コメント

朝から出掛け、そのまま仕事に行き、帰ってからもいろいろ用事をして、日付けが変わってやっとの訪問です。

作った方には本当に申し訳ないですが、そらジロー君てあまり可愛いくないと思いますが、今回は可愛いか可愛いくないかの問題じゃないですね。

私は以前、キャリーバッグに避難用品を入れたり、使わなくなった手提げバッグに入れたりしていましたが、やっぱり両手が空くリュックタイプですよね。

で、新しいリュックサックを買ったんですが、いろいろ入れるとけっこう重い。これを、震度7クラスの揺れが来た直後に背負って逃げられる自信がありません。

今回の熊本地震で「テレビが動かないように家具が動かないようにという製品を使っていたけど、震度7が来たら何の役にも立たなかった」という意見がありました。

実家の両親など腰や足を悪くしていて、何かを背負って逃げることなどできないだろう、そこへ家具が倒れて来たりしたらどうする?と母に言ったら、「グラッと来たらあたし達終わりだよ~。」とケラケラ笑っていました。
絶対、自分は生き残ると思ってるなと思えるような大きな笑い声でした。