バレンタインだnya!
今日はバレンタインデー。
最近、職場での義理チョコを
自粛する動きがあって、
明らかにもらえなくなっている。
そんな中、友チョコとか自分チョコとかいうのは
明らかにメーカーの策略を感じる。

飼い主 「知ってた?そんな流れ?」

姪太郎 「しらねぇよ」
飼い主 「実は姪太郎にも贈り物がある」

姪太郎 「え?まさか?」
そのまさか、nonnonkiさんから
食べ物が届いてるから
今晩たのしみにしといてくれよな、姪太郎 !
※でも、あげるの忘れそう…
忘れてたら噛み付いてくれよな…
ぜひともクリックで応援お願いいたします! | |
人気ブログランキング | にほんブログ村もお願いします |
![]() クリックでランキング投票 | ![]() クリックでランキング投票 |
コメント
No title
中高の頃は真剣にチョコを溶かして作り直し、電車を降りたホームで渡したりしていました。やっぱり「他校の女子からもらう」ってのが最高ランクだったように思います。
私が学生の頃は「義理チョコ」はあったけど、「友チョコ」なんてありませんでした。もちろん、作ったついでに家族や友達にお裾分けしてる子はいたけど、「友チョコ」ってネーミングはなかったです。
私も友人も「夫がもらって来るチョコを食べる」のが例年の楽しみです。主人は甘い物を殆ど口にしないので。
そういえば姪ちゃんも男子でしたね。
何を食べられるのか楽しみです。
2019-02-14 11:08 たま URL 編集