2019/10/13

大変だったnya!

台風が関東地方にまだ到着する前に、
スマホがけたたましくなって、
住んでる場所の避難勧告が出た。

近くの川が危険水位まで来たからのようだ。

事前に高齢者避難は出ていたのでいつかは来るのだろうかと思っていたが
こんなに早く来ると思わなかった。

もう夕方近くなっていたが、
家族会議をしたのち、近くの避難所まで行くことにした。

ただ、姪太郎は受け入れてくれないので、申し訳ないけど、
自動お留守番フィーダーをつけて、2日分のご飯は用意して、
なるべく2階にいろよと話しておいて留守番。

避難所につくと結構な人がもういた。
5階建ての公共施設の建物がすでに人でいっぱいだった。

一番すいてそうな5階のところに陣取る。



いちおうキャンプに使う寝袋と、
エアーマットも持ってきたので、
浸水したらこれを使っていかだにして
姪太郎を回収しに行かねばならない。

airbed.jpg

男女混合の部屋。 女性用の部屋もあったが、
さすがに、子連れ専用や、
男性シングル専用みたいな部屋はない。



廊下にもびっしりと埋まり始めてきた。



入口で受付をするときに、おそらく備蓄しておいた、5年保存水とこのシートをもらった。
シートは薄いんだけど、これがびっくりするぐらいあったかい。



使用後も取っておきたい。


みんなこんな風に寝始めた。



左右は、お年寄りと、男性1人で、
子どもたちが暴れるので迷惑をかけてしまって
申し訳ない気持ちになった。

何度もスマホがなって
みんなびくびくしながら寝られたもんじゃない。

1時過ぎになんとか台風はすぎていった。
川も持ちこたえて、雨風もおさまった。

深夜3時ごろではあったが、
全部たたんで自宅に帰宅。
子どもたちは寝てたところをたたき起こしてすまん。
家のほうがゆっくり寝れるだろ。



イヤー大変な一日だった。

無事だったことが何よりだけど、
被害にあわれたところが心配である。
留守番させていた姪太郎はよっぽど心細かったのか、
いや、いつも通りかもしれないけど、
のりかかってきた。



すまんかったな、いやーこっちも大変だったんだよ、姪太郎!





ぜひともクリックで応援お願いいたします!
人気ブログランキングにほんブログ村もお願いします
人気blogRanking

クリックでランキング投票
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ

クリックでランキング投票


コメント

非公開コメント

No title

ご家族皆さんご無事で良かったです。避難所に来た他の方達もおそらく無事でしたよね。

こちらも朝から避難勧告が出て、何度も緊急警報が鳴りました。ただ、前にも書きましたが、うちは山や川からは遠い町中だし、激しい風雨の中を避難所に出て行く方が危ない(しかも猫は避難所に入れてもらえない)ので家に居ました。

水を容器に汲み、お風呂に水を張り、窓も補強して、キャットフードも一週間分あるし、ラジオもライトも用意し、これでなんとかなると思った時に実家から電話があり、地区長が一軒一軒回って「避難して。家に居ないで。」と言ってると言うので、雨の中主人と母を迎えに行きました。

幸いまだ車が行ける状態だったので、避難所よりは落ち着くだろうと思い私の家に連れて来ました。母には、いざとなったら母屋の裏にある基礎の高い離れの二階に行く様に言ってあったのですが、補強工事がされたとはいえ川より低い場所にあるので最初から連れて来た方が良かったなと反省しました。

結局、午後8時頃には風雨が静まり、母も実家に帰ることができました。関東にいる娘一家も無事でした。今回、早くから避難や個々の対策の呼びかけがされていましたが、それでも色々な被害が出て胸が痛みます。一日も早く元の生活に戻れるよう祈っています。






No title

大変でしたね・・・
ご無事で本当によかったです。
姪ちゃんともすぐに再会できて何よりです。

私も荒川・隅田川の様子をハラハラ見守っておりました。
相模川・浅川・多摩川も、知り合いがたくさん住んでおり、ひとごとではありませんでした。
一夜明け、関東ばかりか、もっと広く遠い場所まで大きな被害が出ていることを知り、愕然といたしました。本当につらいです。
自然の脅威を前にしては、人間の無力さを感じます。
海水温が上がり、これが100年に1度のことなのか、疑問です。
暮らしの中でいろいろなことに気を配って生きていきたいですね。

No title

ご家族の皆様も姪ちゃんも無事で何よりでした。

いつ災害が起きるか分からない現代ですが
災害時にペットの避難事情や対策が伝わってくるのが遅くつい、家に居るワンちゃんネコちゃん達の安否がとても気になります。
大事なペットと共に避難出来る方法を考えて欲しいものです。
何があっても離れてしまうなんて考えたくもありませんよね。
早くそんな対策が進んでくれるといいですね!
いつもと変わらない姪ちゃんで
一安心!

No title

台風19号怖かったですね。実家の千曲川の土手外の畑を、土手から見たら、どこが道か畑かわかりませんでした。土手の1m下に泥で汚れた草が一面で、ギリギリ助かった・・感じです。
私の姪も、2歳の子供と猫を連れて避難しました。
人間は、体育館に入れるけど、猫は車の中。
心細かったのか、車のシートにオシッコされた~と泣き笑いでした。
リンゴの問屋さんは、産業廃棄物で廃棄との事。私の家は無事でしたが、混乱はまだ続きそうです。
姪ちゃん、フルさんに甘えてカワイイ!!