2009/06/17

脳が動き出すんだnya!


(*あ、昨晩は子猫の声はしなくなりました。たぶん母猫が迎えにきたのでしょう)

そんなわけで、昨日のコメントでもいただいたが、

最近ムスコはやたら手を口の中に入れるようになったのだ。



飼い主 「そう、最近こうやって口に手を入れる」



姪太郎 「うまいもんじゃないけどな」




飼い主 「でも大脳の働きが活発になるからいいんだって」



姪太郎 「へえ、じゃあもっと入れてくれって感じか?」




飼い主 「オマエもよく手をなめてるけどね」



姪太郎 「よし、じゃあ今日から毎日やるぞ!!?」



この本にそんな脳科学についてかかれているらしい

 ↓



TVでやってたのをちらりと見て、買おうと思っているのだが

いつになっても再入荷しない…。
よっぽど大反響だったんだろう。

でもなんとか手に入れなければ…。

じゃあそれまでオマエは毎日腕をなめといてくれよな、姪太郎!



ぜひともクリックで応援お願いいたします!
人気ブログランキングにほんブログ村もお願いします
人気blogRanking

クリックでランキング投票
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ

クリックでランキング投票


コメント

非公開コメント

うちの子はもう高校3年ですが、赤ちゃんの頃は手を口に入れるのはもちろん、指しゃぶりも盛大にやっていました。指しゃぶりを必死にやめさせるお母さんもいましたが、うちではやりたいだけやらせていました。歯並びを気にする方もいましたが、娘は非常に綺麗な歯並びで指しゃぶりも小学校に入る頃には自然にやめました。いまの育児本はどう書いてあるのか知らないのですが、あんまりうるさく制限しない方がいいんじゃないかと思います。

エチカの鏡でしたっけ?21日にまた特集があるらしいです。もっと早くに知ってたらなぁと思いながら見ましたです。ウチの娘が生まれた時は、うつぶせ寝が流行ってました。敷き布団をうつぶせ用で買いましたが怖くて、殆どしなかったです。
おしゃぶりってチュウチュウ吸うのあるでしょ?
あれは鼻呼吸になるから良いらしいですよ。でもまだ早いかな?

赤ちゃんは汗かきなんですが、クーラーの部屋にいると発汗が悪くなるらしいです。
色々の情報を仕入れると、お母さんが混乱しちゃうかもしれませんが、情報よりもお母さんとのスキンシップが一番!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

息子ちゃんの指しゃぶりポーズ、そして目線もばっちり決まってます(*^^*)
かわいいね♪
うちも指しゃぶりやおしゃぶりはぐずりそうになると機嫌直しに効果抜群?だったので、
制限することなくさせていました(^^ゞ

クリクリお目目の姪ちゃんもかわいいにゃ♪(*^_^*)